毎度おなじみの日本語は公式に対応していないみたいですので、まずは日本語化からだなぁと思ったらレビューで
「日本語化はワークショップから」
ってコメントが目に入りました
私、ワークショップって一度も利用したことが無かったのですが、これ凄く便利ですね
ゲームの日本語化って、MODを特定のフォルダに入れてMODマネージャで導入したり、日本語データを英語データフォルダと中身入れ替えたりと、買ったゲームを早くプレイしたいと急く気持ちを抑え込んで慎重に作業するじゃないですか
テラリアは今までで一番簡単に日本語化できた気がします
↓ってことでやり方↓
steamのライブラリでterrariaを選択した状態で右画面のワークショップをクリック

↑ワークショップが表示されてなかったら、右側の「・・・」クリックで出てきます
ワークショップを開いたら、右側の検索ボックスに

↑「trjpmod」と入れて検索します

↑すると検索結果が二つ出てくるので
全部日本語版か、固有名詞英語版好きな方のプラスボタンを押したら導入はおしまいです!

↑ちなみにここで両方ともプラスボタンを押して導入しても、ゲームを起動後に好きな方を選択して利用できました
ワークショップで日本語化パックの導入が終わったら、テラリアを起動します
↓まだ英語のままなので


↑Workshopをクリックして
↓この画面になったら

↑[Use Resource Packs]をクリック
さっきsteamのワークショップでプラスボタンを押した日本語化パックが左側にあるので

↑▷をクリックして有効化します
こんな感じで日本語化パックが右側に移動したら

↑[Back]をクリックして戻りましょう
するともう日本語になっています!かんたん!ヾ(*´∀`*)ノ


もう一個戻るとタイトル画面も日本語になっていて、試しに数時間遊びましたが快適に日本語で遊べました
こんな簡単に日本語化出来て正直感動しました
日本語化データを作成して更にワークショップに公開して下さっている製作者の方々には感謝でいっぱいです
他のゲームももしかしてワークショップ利用して簡単に日本語化できるのかな?
ちなみに、テラリアは夜になると強い敵が来るからそれまでに家を作らなきゃいけないって情報だけは知っていて
家ってこうかな?と、柵と足場と壁で四角いナニカを作ったところ、ドアの取り付け方が分からなくて悩んでいる間に夜になり、敵は柵をばんばんすり抜けて来るわで朝になるまで一晩中戦う羽目になりました

これはテラリアの洗礼なのでしょうか…初見のゲームへの適応能力が低すぎて辛い(∵`)
リスさんも

↓

当たり前の様に通り過ぎていきます
柵も足場も使わずにブロックで枠を作ってからドア分の隙間を空けてドアを設置すると理解したのは、夜の死闘を乗り越えた翌日の昼の事でした
一晩一緒に戦ってくれたガイドが寂しがらないように、家らしき物は記念に残しておくことにしました
以上、テラリアの日本語化ってとっても楽!の巻でした